› とらすとページ › 保険のおはなし › 介護の2025年問題と公的介護保険

2015年08月19日

介護の2025年問題と公的介護保険



介護の2025年問題と公的介護保険



いつもお世話になりありがとうございます。
とらすと保険ですクローバー


介護の2025年問題について
以前にも綴りましたが

今日、個人的に、家族の公的介護保険サービスの申請のために
市役所(菊川市の場合はブラザけやき)へ行って参りました。


公的介護保険制度で受けられるサービスは
生活の介助(介護サービス)だけでなく
介護状態になることを予防するサービスもあります。
(要支援状態の改善と状態の重度化防止を目的に)
(提供されるサービスです)


今回の個人的な申請は
家族が本当に介護サービスを受けるようになる前に
早いうちから、予防サービスを利用し
より快適に生活するため、

また、同じ病気などに苦しむ方と出会い、
わかち合うため、

家にこもりがちな生活の中で
外に出る足掛かりを作るため、

などが目的でした。



実際、我が身に介護問題が降りかかると
具体的に色々わかることがありましたので
この機会に綴らせて頂きたいと思います。


認定を受けてサービスを受けたい!
と思ったらまず市役所等へ行くのではなく

病院で主治医の先生に申請する旨を話して
役所と連携を取っておかなければなりません。


その上で市役所へ行き(家族が代理で行ける)

① 要介護&要支援 認定の申請書提出

② 訪問調査

③ 認定審査会

④ 認定結果通知

⑤ ケアプランの作成

⑥ サービスの開始

上記の流れでサービスを受けられるようになります。


①から⑥の流れで
申請から給付まで30日前後かかることもわかりました。


30日って結構長いなというのが個人的な感想です。


その間の生活の保障は・・・!?


そんな起こり得る不測の事態に備えるべく
公的な保障(現物支給)に加えて
どんな備え(現金支給)をしておくべきかも
考えさせられました。



介護の2025年問題と公的介護保険


とらすとでは万が一の事があった時の備えなど、
無料相談を承っております飛行機ヤシの木波


何かわからないことがありましたら
お気軽にお問合せ下さいねキラキラ
(受付時間:12:00-17:00)



ご相談ご予約連絡先は
こちらです下


クローバーとらすと保険クローバー
電話0537-36-6485




営業時間:9:00-18:00
(定休日:日曜日・祝日)



住所  〒 439-0031  菊川市加茂2697
Tel:     0537-36-6485
Fax: 0537-36-6565




介護の2025年問題と公的介護保険




介護の2025年問題と公的介護保険





















同じカテゴリー(保険のおはなし)の記事
先進医療とは・・・
先進医療とは・・・(2017-02-15 15:35)


Posted by 保険代理店とらすと at 15:01│Comments(0)保険のおはなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
介護の2025年問題と公的介護保険
    コメント(0)